有馬富士公園ウロウロ記録前編。チクワ遺跡〜鎧武者屋敷まで..

一人のブラブラ男がまたしても公園をふらついてきたよ!っていうだけの話。
今回の散策場所は、兵庫県三田市にある有馬富士公園という大きめな自然公園です。

何しに?って問われるとアレですが、一応の目的はありまして最近安いウェアラブルカメラを買ったのでテスト撮影に行ってきました。
なので、当初は撮ったらサッサと帰ろ..くらいなものでしたが、園内をウロウロしてる内になんかテンション上がってきたので気付いたら閉園時間まで居座ってましたよ。
有馬富士公園というのはそんな大人一人でも十分居座れる公園なのです。

■概要
正式名称は兵庫県立有馬富士公園。都市公園に該当し、兵庫県内においては最大の都市公園となります。(wiki調べ)

■住所
〒669-1313 三田市福島1091-2 有馬富士公園パークセンター

■公式サイト
http://www.hyogo-park.or.jp/arimafuji/

■地図

有馬富士公園の広さについて

上でも書きましたが、兵庫県最大の都市公園とされているだけあってその敷地面積はなんと178.2ha(全体計画面積416.3ha)もあります。

..いや、数値だけだとどのくらい広いのかピンときませんね(汗

比較しやすい具体例をあげてみますと、東京ドームの面積が4.7ha。著名テーマパークであるUSJが47haでTDLが51ha。
つまるところ,これら3つ足しても余裕で入ってしまうくらいの広さがあるわけです。
そこそこどころかかんなり広い公園なんですよ。

最初に行ったところは自然学習センター!

自然学習センターという名前のとおり、三田有馬富士にまつわる昆虫や動植物の生態系などを学ぶことで出来る施設です。

ん、右手側になんか突き出してるけど、それは気にしないでおこう。

園内の様子。
人が誰もいないというのが寂しいけど平日はたいがいこんなものです。(職員さんはすごい楽だろうなー)

建物から一部突き出てた謎の物体の正体、それは巨大クワガタムシでした。

キツネのコンタもいた。コンタは北海道キツネと違って本州狐だからエキノコックスを持ってないので安全です。
(つっても他の菌や寄生虫はおるから触ったらアカンぞ!)

屋上にも登れます。

展望はどんなもんだ?こんなもん。素晴らしき眺め..ってほどでもないけど、全景が見れるのは良いことです。
ちなみに指差してる先にあるのはわらぶき民家でして、この後そこ目指して歩いてきます。

場所は打って変わってパークセンター内にて。世界のクワガタ&カブトムシ展が催されてたんで行ってみました。

パークセンターは総合案内所(兼休憩所)のようなところですが、この日は「世界のクワガタ&カブトムシ展」なる展示会が催されてました。

上、スマトラオオヒラタ
中、アクティオン(ゾウカブト)
下、ヘラクレスオオカブト

はい、生徒諸君。注目〜。

クワガタはなー、狭い所が好きで、このよーに幹の中に張り付いてる習性があるんだ。
だからクワガタ探しに行ってもそう簡単には見付からんからなー。
よーく、おぼえておくよーに!!

..いやぁ、でかいカブトムシって本当に良いものですね。

かやぶき民家を目指すことにした。

さて、園内散策続行ということで、先ほど屋上から見た湖中先にある民家を目指し進むことにしました。

ここはチクワ遺跡(勝手にこう名付けた)。

ところどころ穴が空いてることから吹き抜け風によってポーポー音が鳴る「笛仕掛けオブジェ」ではないか?と予想してます。違ったらすみません。

チクワ遺跡からすぐ傍にはせせらぎ階段という水の流れる階段があって、いちおう水遊びとか出来るようになってます。
ただ、こういうのって上流に水虫持ちのオッさんがいたらと考えるとテンション下がりますね。。

福島大池という広大な湖。
敷地面積の水増しに大貢献してます。

湖中に浮かんだ謎の孤島。

僕の予想だとこういう島には隠しダンジョンがあってレアアイテムを得ることが出来るんですがね、どうなんでしょ?
パッと見、祠とかもなさそうなので何を目的とした島なのか皆目検討つきません。

マムシ..?!

怖いわッ!

そんなこんなで、一応の目的地わらぶきではなくかやぶき民家に到着しました。

かやぶき民家に来て何すんの?って話ですが、別に何もしません。
ここは旧民家跡地でして自由見学が可能なほか、畳でくつろいだりお茶飲み休憩したりと旧民家暮らしをほんの少し体験することが出来るのです。

ちなみにここ来るまで酷暑レベルのムシ暑さに相当参ってたので置かれてた茶は本当に有り難かった。
ウメーウメー言いながら飲ませて頂きましたよ。

実のところ、かやぶき民家に来た目的はこのカクカク鎧武者を見に来たというのもあります。
ですが、残念ながら撤去されてました。。(写真のは3年位前に訪れた時撮ったものです)

当時にして季節限定的な展示だった可能性大ですが、鎧武者目当てでここまで来ただけにおらんかったことにはちょいガッカリでしたよ。
残念..至極残念也..。

唐突ですが、有馬富士公園をウロウロした!の前半はひとまずここまでです。

目標のわらぶき民家に到着したし鎧武者がいないこと分かったんでもう帰っても良い気分になりました。

が!今回はまだまだ続きます。
夏の日差しの元、妙にテンションがあがってしまった僕を止めることは出来ません。
こうなりゃ行き着くとこまで行ってやるとしようじゃないか!

後半へ続く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする