amazonで注文してたPLANEXの「ちびファイ3」というwifiルータが届いたのでレビューしてみたいと思います。
wifiルータを使う目的
一言で言えば、iPhoneの通信量を節約するため。
携帯キャリアのLTE回線はたしかに早い通信規格で便利ですが、無制限に利用できるというわけではありません。
YouTubeをたくさん見たり、容量の大きなアプリをダウンロードしてたりすると意外にもあっさり通信規制上限に達してしまいます。
auの場合、通信規制上限に達すると「通信速度が制限されます」というメールが届き、例えば20日に上限に達すると翌月の1日までの間はメールがかろうじて受信出来る程度の鈍足回線に切り替わります。
こうなると、出先でインターネットを満足に見ることが出来なくなります。
なので、iPhoneやスマートフォンで大きなデータを送受信する時は、キャリアのLTE回線(次世代高速携帯通信規格)を使うよりもwifi回線を利用するのが望ましいとされてます。
wi-fiルータを使うメリット
・通信量(パケット)を気にせず、好きなだけ通信出来る
・通信速度が速いので、動画やネットゲームなどがサクサク動かせる
・通信規制上限(通称7G制限)を回避できる
そういうわけで、LTE回線ばかりに頼るのではなく家にいる時くらいはwifi回線を使って通信量を節約しよう!ということでwifiルータ(ちびファイ3)を導入してみることにした次第です。
Planex ちびファイ3 本体
届いた箱。
なかなか素っ気無い外観。
開封してみるとこれまた素っ気無かった。
内容物は以下のとおり。
・説明書含む紙が2枚
・本体のwifiルータ
これだけ。
ちびファイ3本体。
商品名のとおり確かに小さいですね。
ライター2個分くらいの大きさといったところ。
このくらいの大きさなら持ち運びに便利だし、カバンに入れてもかさばって困るということはないでしょう。
(持ち運びすることは考えていないけど)
外観についてはボタンやスイッチといったものが全くなく、有線LANの入力とコンセント用プラグがあるのみで非常にシンプルです。
背面のシールには、wifiに接続する際のパスワードが記載されてました。
以上、本体に関するファーストインプレッションはここまで。
次は、実際に繋いでみたいと思います。
ちびファイ3をセットする
接続手順は以下のとおり。
①LANケーブルを挿す
②iPhone or android側の無線接続を設定する
(wifiモードをonにする)
③本体にシール付けされてるパスワードを入力する
④繋がれば接続完了
パソコン側で詳細設定する
詳細設定したい場合は、
パソコンからインターネットブラウザを開いてアドレス欄に下記の数値を入力することで、ちびファイ3の設定画面に行くことが出来ます。
入力アドレス:192.168.111.1
設定画面に入る時、ユーザー名とパスワードを聞かれますがその時は下記の内容を入力すればOK。
ユーザー名:admin
パスワード:password(←そのまんま)
接続状況はどんなもんだ?
パソコン側のwi-fi設定を終えたので、とりあえず持っている端末を使ってテスト接続してみました。
結果は以下のとおり。
iPad mini→OK
iPhone→OK
ノートパソコン→OK
3台同時にwifi接続してみても問題ナシ。
読込速度も速く、YouTube動画も難なく見れます。
この記事にしてもノートパソコンからWordpressの管理画面を開いて書いてるわけですが、特に表示が遅くなってイラつくということもありません。
これならノートパソコン用の無線LAN端末としても十分常用が可能だと思います。
今のところは、ですが..。
問題は製品耐久力
wifiルータには今までさんざん騙されてきた(過去、USBタイプのwifiルータを数台購入したけど、いずれも半年も持たず壊れていった)ので、今回買ったちびファイ3についても実はちょっとだけ警戒しています。
今のところ特に不都合はないですが、問題は製品の耐久性がどの程度のものか?ということ。
ちびファイ3の商品コンセプトが、ホテルなど無線LAN環境がない場所での「一時的な利用」を目的とした商品なので、常に挿しっぱなし使いっぱなしという環境だとどうなるのでしょうかね?
こればかりはある程度の期間を使ってみないとわかりませんね。
今しばらく様子を見るとします。
追記その①
少し気になったことだけど、コンセントに挿したちびファイ君がすこし熱いような気がしました。
火傷レベルじゃないけど、けっこう熱!ってレベルです。
通信機器だからある程度熱を持つのは仕方ないですが、コンセント直挿しなので火災とか起きないかが少し心配。
追記その②2016年6月18日分
購入してから1年と1ヶ月挿しっぱなしで使ってますが、今のところ不調なく普通に使えてます。
予想してた以上に製品安定度は高いですね。
おわり
コメント
こんにちは。
今すごくちびファイ3を購入しようか迷っています。
私は、ワンルームマンションに独りで暮らしているので、
そんなに大きな立派なものではなく、ちびファイのような一時的用のもので十分かな、と思っています・・・。
様子を見てみるとのことでしたが、その後いかがですか?
ずっと挿しっ放しでの利用は危険でしょうか・・・?
コメントありがとうございます。
購入して以来、ほぼずっと差しっぱなしにしてますが特に変化なく普通に使えています。
電波の届く範囲は5~7m圏内。木造住宅だと真下の部屋まで届いています。
ご参考までに。
その後、ちびファイ3はいかがお過ごしでしょうか?
快調に起動しておりますよ。
おお、それはいいですね!
回線速度はどのくらい出るものなんですか?
我が家のWiMAX2+は下りも上りも3~4Mb/sしかでません(涙)
いくつかの速度計測サイトで計った数字を載せておきます。
推定転送速度 : 16.28Mbps (2.02MB/sec)
あなたの回線速度 : 14.689Mbps
ダウンロード速度 22.33 Mb/s アップロード速度 55.38 Mb/s
計測した時刻は早朝8時。
使用回線はNTT光。
数値にバラつきはあるものの10Mbps以上は出てるので速度に不自由を感じたことはないです。
ちなみに、mineoのiPhoneはダウンが18Mbps、アップが6Mbpsでした。
日曜の朝方だと回線が混雑してないのかわりと速いようです。昼間はもっと遅いと思いますが。
以上、ご参考までに。
同時接続も4~5台くらいなら何とか大丈夫そうですね。
いろいろありがとうございました!