今回も過去の散策記録。
約2年前のことになるけど万博記念公園をテキトーブラブラしてきました。
万博記念公園の概要についてザッと語っておく
知らない人は少ないでしょうがおさらい的に説明しておきます。
万博記念公園の正式名称は日本万国博覧会記念公園。所在地は大阪府吹田市千里万博公園。
1970年に開催された日本万国博覧会(通称大阪万博)の跡地を整備してつくられた公園となります。
面積は約264ヘクタール。これは東京ドーム換算にして56個分に相応する広さ。
併設施設も膨大でしてここで書ききるのは困難と判断しました。(日本庭園、鉄鋼館、日本民族学博物館、サッカースタジアム..etc)
詳しくはwiki参照してください。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/万博記念公園
とにかく、そんな馬鹿でかい万博公園には一体何があるのか?
その一端を紹介するのが今回の狙いとなります。
万博公園への入場切符を入手。そして入場。
料金は大人一人250円。
公園のくせにお金取んのかよー!と疑問に思わないでもなかった。
でもまあ、テーマシンボルの太陽の塔が印刷されてるなかなか凝った入場切符なので許しておこう。
進む。
公園の案内地図があった。
どうれ、ほうほうほう..ふむふむ。
よく分かった。
でも、頭に入らなかったんでとにかく逆時計方向に進んでいくことにしました。
途中にあった謎の石スポット。
多分、一種のパワースポット。
花の丘という丘は花も何もない殺風景な場所で
だった。
はい、次行ってみよう。
アメリカのパビリオン跡地。
当時ここにアメリカ館があったそうですが今は植樹されてて面影一切ありません。寂しいねー。
嬉しいことに足湯があった。
これで足の疲れを癒せる..と思いきや、あいにく本日はお休み。
土曜日に来てやったのに休みってのはどういうつもりか?
やる気のなさっぷりに呆れるばかりである。
太陽の塔にたどり着く
道なりを黙々歩いてくと太陽の塔がニョキッと見えてきました。
ズンズン..
到着!
こちらが万博公園のメインシンボル、太陽の塔。
近畿圏内に住む人ならば何度かは必ず見てるハズ!というくらい有名なシンボルタワーです。
僕も何度か来てまして、たしか子供の頃に家族と来たのが1,2回。あと遠足かなんかで来たことあります。
当時来た時のことはまったく記憶に残ってませんがこのタケシ的な顔だけは覚えてました。
だから、「よっ久しぶりっ!」って感じです。
それにしてもこの顔、微笑んでるようにも見えるし、ものすごい怒ってるようにも見えるのだから不思議。
ひょっとしたら見た人の心を映し出す顔なのかも..しれないなぁ。
*
太陽の塔についての概要まとめ
・太陽の塔は「芸術は爆発だ!」発言で有名な芸術家岡本太郎氏(故人)の設計作品
・像のモデルは岡本太郎氏のペットのカラス
・塔の高さは70メートル
・着工1968年12月、竣工1970年2月
・構造形式は鉄骨鉄筋コンクリート
・太陽の顔部分はガラス繊維強化プラスチック造
・上の黄金の顔は未来、正面の太陽の顔は現在、背面にある顔は過去を表している
・地下室があり、かつては太古の顔があったがどういう理由か行方不明になってしまっ
・塔内部の公開は現在はナシ、つまり入れない
あと、目前の芝生地帯も入れないので要注意。うっかり入ったらスピーカーで入るなと怒られます。
あてなく彷徨う果てに見たもの
いい年して凧揚げして遊ぶ人達。
使用されてた大屋根の一部。
近くで見るとデカイ。
いったい何処まで続くのかこの道は?ってくらいどこまで行っても万博続き。
足が棒になる。
キッズ心を呼び覚ますカラフル遊具。
このツタで覆われたお化け屋敷的な建物は鉄鋼館というかつて日本のパビリオンが展示されてた建物。
異様な風格を醸し出してますが、中は普通に展示会場となってまして200円払えば見学させてやるよってなってます。
当時の万博レディー。多分今は70歳くらい。
時刻は刻々と閉園時間に近づいてくる(書くの忘れてたけど、万博公園は5時で閉園です)なか、またしても怪しげな建物に目を奪わます。
原発的かと思いきや、ここは国立民族学博物館。
文化人類学・民俗学を中心に扱う博物館でもあり研究機関でもあるそうです。
当然中に入るのに金かかりますが、ここはちょっと入ってみたいなぁと思いました。(でも時間が足りないのでやめた)
最後、このよく分からないアート作品でしめくくるとしましょう。
作品タイトルは穴のあいたスチール版(だったと思う)。
これ見てビーフジャーキーやクランキーチョコを連想するようになったらちょうど飯時ってわけです。
行ってきた感想
ん〜、ここまで書いて言うものなんだけど、やはり散策成果としてはイマイチでした。
2年越しに撮った画像見てアレコレ思い出そうとしましたが、広かったなーくらいしか出てきませんもの。
そもそも当時は散策能力が低かったし、今以上にストレスを溜め込んでてムシャクシャしてはその辺をブラブラしてただけですからね..。
つまるところ、目的意識が欠如したまま行ってもただ歩いたというだけに終わってしまうんですよ。
園内にある施設には全然入らずだったし、来た時刻は昼過ぎの2時くらいだしで色々とヌケがありました。
なので近々、リベンジをかねて行こうと思います。
以上!