カブお遍路4日目。
先日は第65番札所「三角寺」からわりと近くにある戸川公園という東屋付きの公園で夜を明かすことにしました。
まあ、夜を明かしたとはいってもやってきたのが深夜の2時過ぎとなりますが。
それまではiPhoneのバッテリーが空っぽになってしまったので四国中央市内にあるマクドナルドでハンバーガー食べるついでにバッテリー充電させてもらってました。
戸川公園からスタート
戸川公園はネット情報によると、お遍路さん御用達といってもよいくらい有名な休憩公園だそうです。
綺麗なトイレもあるし屋根のついた東屋も完備。
近隣には住宅が存在してるので防犯面でもかなり安心といえるでしょう。
でも、そんな戸川公園ですがどういうわけか「サルが出没するので注意」と書かれた看板が立ってました。
こんな街中にすらサル出るのだから四国ってのはけっこうな野生王国なんだなと思った。
第65番札所「三角寺」手前の駐車場にて
三角寺の境内はなかなか風光明媚だった。
雲辺寺を目指す
第66番札所「雲辺寺」を目指すにあたり利用したのが交通量の少ない国道9号線。
この9号線というのがまたかなりの峠道でして、ところどころ獣臭地点があったり、時おり野犬捕獲用と思わしき檻が設置されてたり..とちょっと曲のある道でした。
お遍路でここ通る人は少ないかと思いますが、もし通りたい..という人は夜とかは止めておくこと推奨します。
(つか昼でもあんましかも?)
途中にあった「豊稔池石積式ダム」。
文化財にも指定されてる世にも珍しいダムとのこと。
通行止めの看板。
雲辺寺ロープウェイに到着。
雲辺寺に行くには基本ロープウェイに乗らないといけませんが、噂によると一応道路は存在しているようです。(通行止めの所がそうなのか?)
でも雲辺寺近辺の山々には野犬の出没が多数報告されてるので、どっちかというと猛者向きのルートみたい。
なおロープウェイの料金は往復で2060円。
お遍路ってのは納経料300円以外にもこんな感じでイレギュラー的な出費が発生するんで大変です。
雲辺寺ロープウェイHP:http://www.shikoku-cable.co.jp/unpenji/
第66番札所「雲辺寺」
標高の高いところにあるお寺なので空がもの凄く青々してた。
眺めも雲の上から見下ろす心地。
ロープウェイ代2060円は高い!と思ってたけど、この景色見たら支払った甲斐があったというものだと納得できた。
弥谷寺で40円頂く
雲辺寺の参拝を終えたら次からはお寺密集ゾーンに突入。
67番→70番までスムーズに周り、そして次71番の弥谷寺に到着するわけなんですが、
ここに来て旅の疲れが一挙に出てきたのか頭がボーッとしだし、なんでこんなことやってんだ?とお遍路やってることに疑問を抱き始めます。
弥谷寺にあった岩窟に祀られた祠。
もしかして、
アホくさいことやってんじゃないの?
誰に誉められるわけでもないし、日がな寺巡りすることに何の意味があるというんだ?
..そんな考えに囚われつつ観音像前にあったベンチに腰かけてたら、別のお遍路やってる親父がやってきて、
「調子はどう?」
「どっから来てるの?アレ(カブ)で独りでまわってるの?」
と話かけてきました。
どうやら前のお寺から僕がカブ遍路していること知ってたみたい。
その後も色々尋ねられたりしたんですが、でも頭がボーッとしてたもんだから何話したかは全然覚えておらず。
ただ冗談まじりに「賽銭代がけっこうかかるのが大変」みたいなことコメントしたものだから、親父さん「これ使いなさいよ..」と小銭を手の平一杯取り出し渡そうとしてきたんですね。
正直。ええ?!ってなった。
受け取ってよいものか分からなかったけど、無下に拒否しては相手の好意を無視する形となってしまう..。
それにボーッとなってましたから、なんとなく今日の残り参拝分の40円だけ頂くことにしました。
今にして思えば、も少しちゃんと礼なり対応しておけばと反省してます。
貰ったお金もそうだけど、こんなことやってんだっていうこと知ってもらえたのが励みになりました。
オヤジさん、ありがとう。
74番礼所「甲山寺」
本日のお遍路はここで終わり。
甲山寺近くにあった林道公園にテントをはり、つかの間の休息をとるに至ります。
そんなわけで、なんか色々と忙しい気がしたけどなんとか無事寝床につくことが出来ました。
泊まってる所は住宅から山手側にあるこじんまりとした公園?のようなところ。
わりと静かで良いのだけど、野犬が数匹遠吠えしまくってるので若干気が気でなかったりもします。
でも他に寝れる場所もないので我慢するしかない。
明日も朝一から出発する予定なんで、しっかりと体を休めることに専念しよう!
続く