神戸市立森林植物園で紅葉狩り【2014年度】

今回は過去の散策記録。
約3年前に六甲山にある神戸市立森林植物園に行ってみた!という話。

一応、紅葉見学を目的としてますが、それはタテマエで9割5分は暇潰しですよ。
紅葉は綺麗だったけどやってきた時間が遅かったし、空も曇ってたしで紅葉見学メインでも正味イマイチな記憶しか残ってません。。

近々また出直そうとは思ってるのですが、今日は過去撮った写真画像の再利用だけしておくとします。

◼︎神戸市立森林植物園の概要
兵庫県神戸市の六甲山上に所在する樹木植物園。敷地の総面積が142.6haとかなり広大でこれは東京ドーム(約4.7ha)のおよそ30個ぶんに相当する。瀬戸内海国立公園の一つにも指定されている。

◼︎住所
兵庫県神戸市 北区山田町上谷上長尾1−2

◼︎HP
神戸森林植物園

午後3時過ぎ、どんより空模様のなか神戸森林植物園に到着!

イマイチ天気なのになんでやってきたのか?今にしても不思議です。多分、よっぽど暇だったんだろうね。当時の俺。

さて、画像の場所は国道16号線(通称西六甲ドライブウェイ)沿いにある植物園へと続く入り口です。
園内への入場料はもちろんタダ..ではなくて大人一匹300円、子供は半額。
わりかしリーズナブル価格なのは誉めておこう。

しっかし、空模様がやけにどんよりしてて気が滅入ってしまう。
こんな日に紅葉見てトキメキはあるのだろうか?

でもまあ、管理小屋近くは案外賑わってる様子でした。

ここいらでは喫茶店や売店があって森林散策で歩き疲れたあと、ソフトクリームやお茶休憩してお腹を癒せれるようになってるのです。

おやおやおや?こんなところにお馬の剥製があるとは..と思いきや、実は枯れ枝と草木で作られた馬でした。
誰が作ったのか知らんけど器用なものです。

巨大なセコイアオスギ。
セコイアで区切るのかセコイで区切るのか迷ってしまう。

さて、どこを目指したら良いのやら..で進んで行くのですが、僕がここに来た時点で時刻は15時過ぎ。(正確には半くらい)
全部を見て周るのはさすがに無理なんで園内中央に位置する長谷池を中心にクルクル周ることにしました。

10分足らずで長谷池に到着。

池の周りには水鳥を観察している人、大層なカメラ機材を持ち込んで何か撮影している人、両手をぶん回してウォーキングしてる人など..大勢いました。
どれ、私も一つ紅葉撮影するとしようか。

撮影した紅葉

うん、風光明媚ここに極まり!

紅葉見学を終えたらすぐ近くのカモシカ広場でカモシカ君を見学。

穏やかな表情にも見えますが、案外気性が荒い固体なのか別カモシカと離されてました。
一匹狼というのはカモシカ界にも存在するのです。

暗くなってきたのでそろそろ帰ろっかと、管理棟まで戻ってくると来た時は気付かなかったクリスマスイルミネーションがライトアップされてました。

けっこう綺麗だったんでちょっとしたラッキー。
でも、11月からクリスマスとはずいぶん気が早いもんだって気もした。

周囲は刻々と暗くなっていく..。
夜道を走るのは怖いからさっさと帰るとしよう。

以上、神戸市立森林植物園散策「第一部」はおわり。
ここで第一部としたのは、植物園にやってきた時間が閉園2時間前でして十分に見て回ることが出来なかったから。
300円で2時間楽しめたから文句はないけど、次来るときはもうちょい早く来て全域を見て回ろうと思ってます。
多分、時間すごいかかるんで朝から行くことになるでしょう。
なるべく好天気時を見計らって突撃してみます。

続く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする