猪名川町大野アルプスランドでテントを干す

ここ数日、御嶽山が噴火したとかでえらい騒ぎになっている。

動画や画像で見るかぎり、噴火の威力というのはやはり凄まじいもの、ありきたりな言い方をすれば自然の驚異というものをあらためて思い知ることとなった。

また、山に登ったために災難にあわれた方の安否も気づかわれる。
無事でいて欲しいという気持ちもあったが、相手が「山の噴火」なだけに加害者が存在しないというのがなんともやりきれない。

地球という惑星に住まう以上、根本的には地球ルールに従うしかなく、災難に極力巻き込まれたくなければ家から出ないのが一番かもしれない。
でも、家から出ずに安全な場所で映画ドラマを見て暮らすのが良いのか?といえばそれも疑問に感じる。

何が言いたいのか上手く言えないが、行動を起こすとリスクが生じるのは然るべきものであり、常にくいのない日常を歩むしかないと思う。

大野アルプスランドに行った

さて、本題へ。

兵庫県猪名川町にあるキャンプ場「大野アルプスランド」に行ってきた。目的はキャンプ場に泊まるためはなくテントを日干しするため。

前回テントを使って以来、だいぶ日が経ってるので一度テントを湿気払いしておこうと思いやってきた。
いやまあ、そこらの公園でテントを干す..でも良かったけど、昼間っから公園でテントを立ててはいろいろと誤解を生みかねないからね。
面倒だけどキャンプまでわざわざやってきたというわけ。
ついでなので記事として紹介しておくとします。

P9290004

大野アルプスランドに到着。

ここ大野アルプスランドは近畿圏内では珍しく料金フリー(無料)。スペースさえ空いていればどこないと自由にテントを設置してよいことになっている。

さて、どこにテントを張ろうかいの?

P9290003

適当なところにテントはった。

ちなみにテントはアマゾンで購入したNorth Eagleとかいう安物ブランドのツーリングテント。安いけどわりと丈夫なんでけっこう気に入ってたりもする。

底に敷いているのはブルーシート。サイズが少し小さいので、もう少し大き目のを買いなおす必要があるようだ。

P9290002

テントというのは素材の性質上、匂いがつきやすいし保管状況によってはカビが発生してしまうことがある…。
などとウンチク語ってみたが、このNorth Eagleのテントも保管状況が悪かったので、少しカビで黒くなってたところがあった。地味にショック。

※カビ部分はアルコールスプレーで消毒したけど黒びた部分は取ることができなかった。

P9290009

テントの換気中はとにかく暇の一言。なんもすることないからね。
しゃあないので、その辺をうろついてみることにした。

P9290012

無料のキャンプ場だけど炊事場は一応備わっていた。
しかし!!管理が不十分なためか手入れがあまりされておらず散らかりまくりの様子..。ここで料理をしようという気はおこらないな。

水道もあるにはあるけど、「生水なので飲用禁止」の張り紙が貼られているしね。
無料なだけにいろいろと制限があるもんだよ。

P9290013

キャンプ生活における最大の問題がトイレなんだけど、大野アルプスランドにはなんと整備の行き届いた全自動トイレが設備されていた。これは良いことです!

ただし..強烈な匂い付きだけどね。
トイレ周辺にいるだけでムンムンとした臭気が漂ってきた。

P9290019

強烈な臭いの原因は、どうやら「循環式環境水洗トイレ」という構造にあるらしい。

循環式環境水洗トイレとは地下処理槽で処理した排水(汚水)を、循環して汲み上げ再利用するという仕組みの天然水洗便所のこと。(張り紙参考)

たしかに環境に優しいエコロジートイレなんだろうけどね..。
でも排水を利用しているから臭いが強烈。都会の清潔トイレに慣れてる人には少し厳しい匂いだろう。

P9290018

大野アルプスランドにあった唯一の販売設備がこの自動販売機。値段は、、レジャースポットにありがちなボッタ料金ではなく良心的な通常価格だった。

これは頑張ってるねー。でも案の定、水は売り切れでした。

P9290015

猪名川天文台。

見た感じ小規模な天文台。
中では本格的なプラネタリウムが上映しているそうだ。
オープンしているのは金土日のみ。本日は平日につき閉鎖中。

P9290017

天文台には入れなかったけど、大野山からの風景はなかなか良い眺めだったので満足。
この眺めを肴に自販機で買ったコーヒーを一杯飲むことにした。

感想

大野アルプスランド散策を終えた後は特になにをするわけでもなく、夕方の5時にテントを片付けて山を降りた。
目的がテントの日干しなんで、終わったら長居は無用だったからね。

あと、余談を少し。
この日いた利用者は俺の他に2組ほどいた。
巨大なテントを設置して、夕方5時前にはバーベューしたりと呑気に野外生活を楽しんでいたよ。
モクモク煙を焚いて焼肉かなんかを作ってる姿は素直に羨ましいもんだと思った。

でもね、平日の昼間っから何やってんだと思わないでもなかったよ。
まあ、俺も人のこと言えたもんじゃないけどね。

そんなわけで、大野アルプスランドにてテントを干した!いう話はここまで。
この日はキャンプこそしなかったけど、思ってたよりもずっと快適そうな所だったので次はカップラーメンでも持ちこんで夜空を眺める星空生活をしてみたいと思う。
その時は追って報告するとします。

おわり

オマケ画像 巨大バッタ

P9290014

「バッタはお好き?」と聞かれれば即NOと答える俺。
だがしかし、これほど大きいバッタを見るのは何十年ぶりになるだろうか?
うん、やっぱ自然ある所は良いもんだ。

・関連動画

【ドラレコ猪名川】大野アルプスランドへ向かったものの….

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. n-h より:

    平日の昼間からなにしてるんだって言われても休みが平日なんだから仕方ないじゃないか

    • jeans より:

      そうですね、言葉が過ぎました。

      大きなテントを立てて優雅に過ごしてる様子を見てやっかみ半分になってのコメントでした。

      反省します。

  2. そら より:

     カビは ハイターとかでつけるとなくなるかもしれませんが 色落ちするかもしれない。

     布団乾燥機であっためてしまうのも方法です。なければ 黒い袋に入れて炎天下が良いのですが 日光で高温焼きにしてしまうのもいいかも

    • jeans より:

      カビは本当に最悪です。
      今年は雨続きだったもんだから部屋(の畳)にもカビが生えまくって散々な思いをしましたから。
      カビにはハイターが効果的というのは聞いてましたが、日光消毒というのは初アイディアです。
      真夏時だったら効果ありそうですが、10月の今だったらどうなんでしょうね?