サイドスタンドのグリスアップ…ほか近況の整備報告

どうも、タニオです。

ちょっと間が空きましたがまたぞろ記事作成モードに入るとします。

5月は…GW中は遠出はしませんでした。
が、近場を中心に気になってたところを重点に散策したりしました。

その辺は近々記事アップするとして今日は近況報告ってほどたいそれたものではないけれど、
ここ数ヶ月でやったMyカブくんのメンテをサラッと書き記しておきます。

最近(ここ3ヶ月以内に)やったカブメンテおよび修理

①チェーンとスプロケット、ブレーキシュー交換

次のチェーン交換は自分でやったるぞー!!と新チェーンを買い置きしてたもののタイミングが合わず結局ショップ任せにしちゃいました。

かかった工賃は17600円なり。

スプロケ交換と合わせてブレーキシューもなくなってるぞーと指摘されたのでなすがまま直してもらいました。

②フロントホイールのベアリング交換

ベアリングが摩耗してるとハンドルが横揺れし、しまいにはガリガリ音が鳴りだします。

異変に気づきヤベェと思い、即ショップに持ち込んだところ、「ベアリングが駄目になってるで~」と指摘されそのまま交換。

部品代と工賃含めて5800円の出費となりました。

③サイドスタンドのグリスアップ

これは自分でやったこと。

突如、サイドスタンドの戻りが悪くなり足で押してもパタン…と倒れなくなったのでグリスアップしておくことに。

わざわざ解説するほどでもないですが、まあ解説しておきましょう。

ダイソーのグリーススプレー

グリスアップに使ったのはこれ、ダイソーで買った「グリーススプレー」。

主な用途はギアやチェーン、ドアシャッターの軋み防止、潤滑不良の修正など。

サイドスタンドのグリスアップ

これをスタンドの可動部にスプレーします。

ついでにバネも。

グリスは粘度が高い液体なので周辺についた分はキッチンペーパーで拭き取っておきます。

…すでに壊滅的に汚れまくってるから拭いて意味あんの?って感じですけど。

足で何度かカコンカコンすると、元どおりの動きになりました。

ついでサスペンションもキィ…キィ…軋み音が出てきてるので、ここもグリスアップしんとあかんなーと思いつつ、
雨が降ってきたので作業はここまで。

*

走行距離が11万キロオーバーした年寄りバイクなんで、もうそろそろか…と内心思うことはあるものの
案外まだまだ大丈夫っぽいようす。

エンジンのOHはやったことないし、今後もやるつもりはありません。

どこまでノーメンテでいけるか?を試してるわけじゃないですが、
ありのままのカブで乗り続けることが今の自分にとってのちょっとした使命だと思ってます。

一生乗れたら良いんだけどねぇ…。

以上

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする