【花満開】妙見の森でみた出会いの妙ざくら

今が桜シーズンピーク。一回くらいは青空真下の花満開を体感しとかんとなー…と思い、
能勢妙見山の妙見の森のにある桜を見に行ってきました。

妙見の森は何度か行ってますが
桜シーズンは初なんで、ちょっとワクワクしました。

所在地 兵庫県川西市黒川字奥瀧谷

能勢妙見山にて

今日は寺院参拝が目的じゃないのでリフトケーブル乗り場の方へ向かいます。

…とはいえ、駐車場を借りたのに参拝せずってのもきまりが悪いんで挨拶だけしときました。こういうことをしとけば気持ちよく散策できるというものです。

展望台からはいつになく心地良い風が吹き込んできます。

そいじゃま、行ってみるとしようか。

歩きで妙見の森「ふれあい広場」を目指す

妙見の森は山の中腹にあるんで、一般的にはリフトケーブルに乗って向かいます。
が、リフトケーブルの運賃ケチって徒歩で向かうことにしました。

というかね、大声じゃ言えんけど歩きでもそんなに時間はかからんよ。

それに、オッサン一人がリフトに乗るってのは…

恥ずかしいわ!

「木漏れ日のけい?」「大堂越」

読みは「みち」。入力だと変換できない謎漢字の方向へ進んでいくと妙見の森「ふれあい広場」への近道です。
大堂越は妙見ケーブル黒川駅に通じてるみたいですが、たぶんちょっとした山道だから迂闊には行かん方がよろし。

歩くこと15分くらいで到着。

家族連れがワシャワシャ押し寄せてるけどそんなの関係ねー。

妙見の森には、大きく分けて3つの散策コース(エリア)が存在してますが今日の目的は桜。
「エドヒガンの小径ルート」で“出会いの妙桜”という大きな桜の木を目指します。

わりと、あっさりと“出会いの妙桜”に到着。

以前来た時は、桜シーズン前だったので花は一切咲いておらず殺風景な木だったなーという印象でしたが…

今日はがぜん華やかに咲き乱れてました!

「風光明媚ここに極まれり」

写真目的で来たわけじゃないけど、綺麗な桜写真を撮れて大満足。未だ出会いは絶えてばかりだけど、これを見たことで「妙」に変わると確信しました。

その後、なんとなく北極星入り口という駅に寄って一休み。

そして、あそこまで歩いて戻ります。

妙見の森に咲いてる桜は、「エドヒガン」「ソメイヨシノ」「オオシマザクラ」「八重桜」「山桜」。

ひと通りの桜が咲いてるんで、桜愛好家の人は一度GOしてみましょう。

感想

帰りには空模様が霞んできたことから、我ながらベストタイミングでやって来て帰ることができました。

逆パターンもあるのでそう毎回うまく行くわけじゃないですが、やっぱりいい散策活動は早めに行くのが肝ですね。

というわけで、僕的な2019年桜見物はこんなところでおしまい。他場所へは行きませんが、去年撮った桜画像等は近々UPしてみるとします。

以上

◼️スポット概要
名称:妙見の森
所在地:兵庫県川西市黒川字奥瀧谷
交通アクセス:能勢妙見山から徒歩20分くらい
能勢電鉄「妙見口駅」から徒歩20分(バス3分)
妙見の森ケーブル乗車約5分
駐車場:妙見山山頂に有料駐車場有
HP:https://noseden.hankyu.co.jp/guide/mountain/

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする