ここはどこ?
…33号線。以前からあった道路というかは新名神宝塚北インターの設置に伴い、大規模に整備されたのでどっちかというと新設道路のようなもの。
真っ直ぐ走ると337号線と合流して..。
2画像から左手方向すぐのところに新名神宝塚北スマートインターチェンジが存在してました。
ってかアンタ何しにここに来たの?って話だけど目的は特にナシ。強いて言えば今年の2月くらいに新名神高速道路川西IC~神戸JCTが開通したというんで、GWの暇にあかし間の区間にある宝塚北インターまで場所確認しにやってきただけです。
しっかし、出来立てホヤホヤのインターのわりには案外ガランとしたものですね。いやま、ちょいちょい通りはあるんだけどGW中にこの利用状況なのはやはり少ない。手前で交通誘導員常駐させてたけどその必要性は薄かったようです。
まー、ここらを観光目的でくる人は少ないだろうし、純粋にインター利用が目的ならば川西インターのが便利だろうしね。
個人的にはあってもなくてもどっちでも良いインターだな..というのが率直な感想となります。
ついでなんで武田尾にも寄り道した
稲荷神社と武田尾廃線跡への入り口。
GW&青空日和のためかいつになく人が沢山いる様子
近辺は整備されてるようでして、なんに利用するのか分からない広場も出来てました。
かつてここら辺りには商店や住居がありましたが、今や跡形もなくなり駐車場になり変わってました。
しかしながらも、武田尾温泉はまだまだ健在です。
..と思いきや、昔あったマルキ旅館は取り壊され色々と工事中の模様。
※ネット調べによると元湯旅館と別庭あざれは絶賛営業中です。
このトンネルを越えると何処へ続くのか?なんとなく勇気がいる場所だったのでここでUターンしました。
ってか、武田尾温泉はこのトンネルの向こうでして用もないのに行くことはしませんでした。
駅前にあった近辺地図を見てみよう。
ふむふむ..なるほど。とりたてて何もないことがよく分かった。
古めかしい看板がなんとも郷愁を誘います。
武田尾温泉には屋外プールもあるのですが、僕が知る限りあの寂れて放置されたプールがそうなのかな..?といった感じ。
見れば分かりますが、良い感じなまでに廃墟感漂う屋外プールですので、あれが復活するならば一度泳ぎに行ってみたいと思う所存でもあります。
というわけで、GW2日目の暇にあかしドライブをかねて新しくオープンした新名神北インターチェンジの偵察に行ってきた記録でした。
インターはGW終盤にはわりと混雑してたようで入出制限があったので丸っきり暇インターってわけでもなさそうです。
山々を切り崩し、作ったインターなんで良い仕事をしたなーとは言えませんがね。途中、ヘビの亡骸を道中に見たんで余計そういう思いに駆られてしまいました。
以上