花見というほど腰を据えて見物しにいったわけじゃないですが、いきなり暖かになって桜がブワァと咲き乱れるようになったんで急きょ見にいってきました。
場所は西宮市夙川河川敷緑地というところ。
通称夙川公園と呼ばれてまして、花見スポットとしてはけっこう有名な場所だそうです。
そのため、平日だというのに人が沢山いて食べたり飲んだりしてる人ばかりでした。バズーカみたいなカメラで写真撮ってる人もいました。
僕は、お菓子と飲み物買って食べて歩いて小一時間で帰りました。そんな記録です。
阪急電鉄夙川駅。一度もおりたことがない。
流れる道路は山手幹線。右手に行くと公園(河川敷)へと通じてるが、時期的影響か人の混雑具合はひとしお。
河川敷駐輪所。僕は停めなかったけど自転車とバイクが停めれる駐輪所がありました。
料金所があることからおそらく有料。
って、アンタどこ停めたの?って話だけど、僕はここには停めず駅前のショッピングセンターに2時間無料のがあったのでそこに停めておきました。
(ちなみにお店の方はちゃんと利用済。3階にキャンドゥがあったので行きしにお菓子とジュースを、帰りも立ち寄って液晶フィルムや小物を数点買ってます。。)
地図&軌跡
場所:兵庫県西宮市北名次町~川添町
公園の概要:
正式名称は「夙川河川敷緑地」。昭和7年に都市計画事業として工事が始まり、1937年(昭和12年)に完成。昭和24年に1000本に及ぶ桜の若木が植樹される。
その後、昭和45年に阪急甲陽線の夙川鉄橋から北山まで続く夙川上流緑道が整備。翌年、夙川オアシスロードとして2号線以南が一般開放。1990年(平成2年)には「日本さくら名所100選」に選定される。なお、兵庫県における桜の名所は夙川公園のほか姫路市の姫路城、明石市の明石公園の2ヶ所。
参考になったサイト:
・夙川まるごとウェブサイト
・西宮市観光協会HP
撮った写真
感想
ゴザ持ってきても少しゆったり見ても良かったかも?わりとサッサと帰ったのは人が多かったから。
誰もいない所で一人ゴザ敷いて眺めるのが一番オツなものですが、周囲が集団だらけのなかボッチで佇むのは「悩みあるの?」って感じして侘しいです。だから土日は人が少ないスポットに赴きます。まあ、行けたらだけど。
夙川で見た桜そのものは全国名所の100選から選ばれてるだけあって実に綺麗なものでした。
満足度80点くらい。
残りの20は春霞でしょか?青天気なんだけど視界が薄ボンヤリしてたのがちょい残念でした。
ってかこの時期霞まない空はむしろ珍しいですね。今年はまだ良い状況です。天気予報見ても当分は晴れ続き。色々やることありますが、時間作って桜見学&写真撮影に洒落込んでみるとします。
以上
■追記
今回から安物だけどGPSロガー(canmoreというメーカーの)を導入することにしました。
軌跡データがあった方が記事テーマの一つになるし、読む人にとっても参考になると思ったからです。
製品の詳細なレビューはまた今度暇見て書いてみますが、簡単な感想としては、安物ロガーのわりには精度の方はかなり正確なものでした。
ただま、起動時のGPSの電波を拾うのに少し時間がかかるんで、この点は対策を講じる必要アリそうです。