視力が悪いので..というのが一番の理由になるけど、単眼鏡なるものを散策時の携行アイテムとして所持することにした。
機種として選んだのは、Svbonyというあまり馴染みないブランド名の単眼鏡。
amazonで「単眼鏡」と検索すると沢山種類が出てくるけど、その中でひと際硬派な外観だったのが購入の決め手となる。(加えて、値段もリーズナブルなのも吉!)
まあ、そういうわけで今回はSvbonyの単眼鏡がどんなものかを紹介したいと思う。
Svbonyについて
おそらく中国を拠点とするメーカーorブランド名。HPはあるが広報告知はFB中心に行われてる模様。
取り扱い商品は望遠鏡、単眼鏡、双眼鏡、フィルター、アイピース、その他アクセサリに特化してることから望遠系を専門に扱う商社だと思われる。
入手した単眼鏡の外観
こちらが今回入手した単眼鏡。画像からも分かるようにかなりゴツい見た目。
重さは約290g。倍率8倍、レンズ直径は32mm。
価格は3000円程度。つまりそんな高くはない。
◼︎製品仕様
倍率:8x
対物レンズの直径:32mm
フォーカスシステム:中心
アイカップ:ツイストアップ
プリズムタイプ:BK-7、
レンズコーティング:MC
レリーフ:0.54in / 13.6mm
射出憧径 :4mm
明るさ:16.0
視野:7.5 °
1000m先の視界:131m/1000 M
最短焦点距離:9.84ft / 3m
重さ:290g
その他:防水、防霧、防塵
保証期間:12ヵ月
※amazon商品ページより抜粋
手に持った様子。缶ジュースを持った時のサイズ感に近い。
直径32mmの対物レンズ。光の透過率を高めるMC(多層コーティング)レンズを搭載。
プリズム(視える像を肉眼と同じ正しい上下に直す光学ガラス)はBK-7プリズム。
焦点調節ノブ。
ツイストアップ式アイカップ。回転で伸び縮みする。
アイカップを縮めたままレンズを見ると目の油がレンズに付着し視界悪化の原因になる。ほんの少し伸ばして使用するのがベター。
アンチスキッドハンドインターフェース。
なんか凄い呼び名だけど要は「滑り止め」加工されてるってこと。
こちらは小規模なMyアイディア。
接眼レンズのキャップを外した際、手に持ったままだとすぐ落としたりするのでロック式の結束バンドでキャップを本体と繋いでおいた。シンプルながらも利便性150%アップ。
ないよりはマシ程度のものだけどポーチとストラップも付属されてた。
感想
購入してから早くも2週間程度が経過。出先には必ず持ってくくらい使ってるが特に大きな不満は見当たらない。素直に「当たり商品」であったと報告しておく。
具体的な使用感については以下、簡潔ながらまとめておいた。
光学系ド素人の意見なのでまあ参考程度までに。。
■材質、質感
高級感は当然ないが..と前置きしておくが、値段以上の質感は確保されてるように思えた。
安物にありがちな得体知れぬゴム臭はほぼ無し。触り心地もストレスになるものはナシ。必要十分。
■見え方
普通によく見えてる。他の製品と比べていないが不満はない。
焦点調節の幅も広く、裸眼視力(0.0~のど近眼)でもピントが合ったのはちょっとしたカルチャーショックだった。また、32mm口径の恩恵か?夜でも街灯程度の灯りがあれば対象物を捉えることができた。
■8倍という倍率
Svbonyの単眼鏡ラインナップのうち10倍のあり当初はどちらにするか迷った。結果的には8倍ので良かったと思う。
というのも、10倍クラスになると手ブレが手振れが激しくなり、安定した視野確保が難しくなるという話だ。
美術館などで使う目的であれば4~8倍が適切とされてるので、8倍率という倍率hオールマイティに使えるギリギリのラインと言えるだろう。
(といってみたものの、レンズ口径が広いのだとまた違った感想になるのかもしれないか..)
■購入にあたり留意すること
・サイズ
唯一のネックがサイズ、つまりゴツい外観だ。
個人的には持ち運びに苦痛を感じない絶妙なサイズだと思うが、あと100g軽ければ満点だった..という感想は今でもある。
もし、コンパクボディであることが最優先条件であるなら別機種を検討する余地アリ。
以上、レビューはここまで。
細かな不満点がないわけではないが、購入価格(3000円程度)考えると十分目をつぶれる範疇に収まってる。
元々は、オリンパスのギャラリースコープを買うことも考えていたが、こちらは倍率が6倍で値段が8000円程度。現物を触って確認できない以上、レンズメーカーの製品のが信頼度が高いのはいうまでもない。
結果として、今回の買い物は満足いくものだったが、もし失敗していたら..と考えると手放しに人にコレオススメ!とは言いにくかったりもする。
あと、数千円足せば少なくともメーカー製のが買えるわけだからね。
ただ、レンズ口径は大きいほど多くの光を集めれ、視え方の「質」に関わってくるという話。
もし、僕のように視力が悪くメガネ生活を余儀なくされてる人は、コンパクトボディのより広めの口径のが安定して見ることが出来るかも?と一応報告しておく。
おわり
・参考記事
http://cweb.canon.jp/binoculars/entry/beginner/index.html
コメント
SVBONY応援してくれて誠にありがとうございます。
今は日本圏向けの公式サイトがあり、リンク:https://www.svbony.jp/
都合が良ければご覧していただきます。
今後もよろしくお願いいたします。