とうとうここまで来たか..。
もう先月の話になるけど、Myカブの走行距離が10万キロを突破しました。
いやいや、ずいぶんと長い距離を走ってきたもんだ..の一言。
バイクに限らず車両全般に同じこといえますが大きな節目ですよ。10万キロって距離は。
達成への瞬間
右端に1。つーわけで、また一から出直し。
僕のバイク人生において一台の車両で99999.9kmを超えたのは今回が初。
数値上とはいえ、いったんはゼロに戻ったわけなので心機一転、次なる一周を目指し再び突っ走っていきたく思います。
距離メーターの見方
せんでも良いレベルかもしれませんが、ついでなのでちょっと解説しておく。
カブの距離メーター、正確にはオドメーターと呼びますが計測出来る桁数は6桁まで。
右端の桁は100m単位、2桁からはkm単位なのでカウント出来る距離は99999.9キロが最高値となります。
これ以降数値が進むと、、メーターの数値はリセットされ新車時と同様ゼロ(000000)に戻る仕組み。
この距離メーター、数値が若いほど走ってない車(ダメージの少ない車)と判断されることから、裏技つかってメーター戻しする人や業者なんかもいるという話。
年式のわりに数値の若い車はむしろ要注意です。
メーターはどんなふうにリセットされるのか?
答え。カウンター数値は全数字が並んだままゆっくり切り替わっていきました。
999999→009999→000000
ではなく、
999999→000000へと一気に、そしてパチッと一瞬ではなく、変な例えだけど両手でマージャン牌をロンして開く時のような感じにメーターがジジジ..と動いていきました。
まあパチンコの全回転リーチみたいなもんです。(余計分からんか?)
今後のこと
走行距離が10万キロを超えたのはまま喜ばしいこといえます。なんだかんだ大きな事故やトラブルがなかったわけですから。
しかし、現実問題いつ寿命がきてもおかしくない時期に差し掛かってたともいえるわけで、今後のことも考えんといかんなーとちょっぴり焦りも..。
正味、あとどれくらい走れるのか?予測つきません。
幸いエンジンに不調は出てないし、異音出すこともエンスト多発することもナシ。これなら気合い次第、もう一周くらい出来るんじゃ..という予感もあります。
でもま、先のことは誰にも分かりませんね。
もちろん、車体寿命が尽きるまで存分に付き合ってやるつもり。
大したメンテもしなかったのにここまで乗れたわけだから、なんだかんだ感謝の気持ちで一杯です。サンキューMyカブ!
以上
コメント
いや~本当に凄いですね。
バイクで10万キロ!しかもカブで。
私はKSR買って15年目になりますが
やっと12800キロです。
それでも北海道一周したり結構頑張ったつもりです。
エンジンのオーバーオール等していないわけですよね?
やはりカブのOHCエンジンは
世界最高の耐久性と言われているのは本当みたいですね。
コメントありがとうございます。
エンジンは未整備です。分解してどうこうするスキルもないしショップに依頼すると幾らとられるのか検討つかないのでやってません。
壊れるまでこのままいきます。あと5万キロくらいはいけるでしょう。多分..。
追記:
北海道は良いですね。
僕は二回行きました。一回は原付。もう一回はツアー旅行で。どちらもスポットをウロウロしただけでした。体験的には全然なのでまた行ってみたいものです。