ダイソーといえば知らない人はいないんじゃ?ってくらい有名な100円ショップ(通称100均)なわけですが、そのダイソーではバイク用のバックミラーまで売られてまして、しょっぱなから何が言いたんだアレだけど、今日はダイソーのバイクミラーに交換したってだけの話です。
…..
100均で売ってる安っすいミラーなんかで大丈夫なの?と疑問にお思いの方、前もって申し上げておきましょう。
「案外」普通に使えてますよ。
流石に100点満点とはいかんけどね。
ダイソーのバイクミラー、その名も「自転車・ミニバイク兼用バックミラー」
こちらが主役のダイソー販売のバイクミラーくん。
なんかヒビらしきものが入って見えますが、はいヒビ入っております。
実は先月辺りに一度交換したのですが、先々週くらいに不注意で車体をこかしてしまって片方が割れちゃいました。
この状態で走ると後方が見えづらいったらありゃしない。
危ないのでサッサとかえましょう。
100点満点ではない理由の一つはココ。
見てのとおり、根本箇所から錆びが浮き出てます。
替えてから僅かひと月程度でこの有様。
言いたかないけど防サビ処理は甘いと言わざるおえんね。
取り外しは14サイズのレンチ一本で。
ミラーを外すと、下は案外綺麗なものでした。
ってか、野晒しなのになんでサビないんだろうね。ちょっと不思議。
追加購入したバックミラー。
製品の正式名称は「自転車・ミニバイク兼用バックミラー」。品名のとおり、一応自転車にも取り付けることも可能です。
左右兼用品なので反対側に取り付ける時はミラーをクルリ回転させて使います。
■価格
片方200円(左右兼用)
■適合車種
ホンダ・スズキ・ヤマハ問わず8mm径のネジ穴車種ならば大概はいけますが、ヤマハの車種だけはちょっと注意。
というのも、ヤマハの原付バイクはミラーの片側が逆ネジになるのでこのミラーだと半分しか合いません。(ミラーは正ネジの左右兼用品)
ヤマハ車種で両方お揃いにするには別途逆ネジアダプターを介す必要があります。
でもまあ、ダイソーミラーにわざわざアダプターを介してまで使う人はいないか。
装着完了。
あとは後方確認し、ミラー位置の微調整をしたらそれで仕舞い。
感想
ひと月程度使用してみた上で奇譚なく評価するならば、良くも悪くも安物ミラーといったところかと。
つくりはイマイチ粗いし、錆びも早々浮き出てきたし..で細かところを見るとやはり値段なりなんですね。。
ただまあ、走行中にミラーがブレブレすることはないので一定の品質は確保されてますよ。
それに値段が安いのはなんだかんだで魅力的。なんてたって一つ200円ですから。
今回みたいに仮に割ったとしても懐痛めず即替え出来るのは素直に喜ばしいことです。
人にオススメするとかないけど、こんなのもあるんだよーってことで今日はここまで。
以上
おっと、次やることもちょっと語っておきます。
先日ふと気付くと、Myカブのレッグシールドが壊滅状態になってました。
こちらは僕がやったわけじゃなく原因は不明。
いつの間にやら..ですが、おそらく駐輪場に停めてた時に横のバイクかなんかが引っこ抜く時にやったんじゃなかろうか?
…..まあ元々ヒビが入ってし、いずれは交換せねば、と思ってた矢先なので心的ダメージは特にナシ。
機会なんで交換することに決めました。
ってことでレッグシールドは注文済みです。早く届け!