ユーチューブチャンネル作って動画をアップしたわけだが…

今時分、別に珍しいことでもないだろうけど、YouTube上にチャンネルを作りいくつかの動画をあげてみました。
ウェアラブカメラのApeman A80を入手して以来、撮影したドライブ動画がかなり増えてきたからね。

動画編集用ソフト「Power Director」の使い方もそこそこ覚えてきたのでこれからはバンバン動画をあげてこうと思います。。
ってのはまあ言い過ぎかな?ボチボチあげていきます。

ちなみに、あげた動画の内容はほぼバイクでの運転様子が大半。
実況するわけでもなく淡々とした運転してるだけなので面白みはさほど..です。

もし気になるようでしたら「Tanio DRIVE」でようつべ検索で。

意気込んでアップしてみたものの再生数が…

MyChannel紹介はこんなもんにして、ちょっとした愚痴をはかせもらいます。

悲しいかな…

動画をアップしたのは良いんだけど、再生数の方は絶望なくらいサッパリなんですね。

ドライブ動画なんで刺激の少ない動画なのは理解出来るけど、でも0回とかそんな状態が常なので初っぱなかな「俺はもうダメだ..」とうなだれました。
俺の撮った動画はゴミなのかよぉぉぉ!ってね。(笑)

・・・・・

しかし、なんでこんなに誰も見ないんでしょう?

アレコレ色々考えみた。

そこで、一つの推測にたどりつくわけですが、おそらく個人動画はどんどん淘汰されていく時期になったんじゃないかな?と。

というのも、
YouTube投稿は今回が初めてではなく、7、8年くらい前から(別チャンネルで)投稿してたりするんですが、当時は今ほど散々な状態ではなかったんです。
アップすれば視聴されたし何らかのリアクションはあった。今はもうサッパリですが。

思えば、、ここ数年でスマホが超発達したことで、猫も杓子も動画が撮れて投稿出来るようになりました。多分、これが原因です。
誰でも彼でも簡単に動画投稿出来るようになればとうぜん粗悪動画が増えるし、視聴する側もそういう動画群に嫌気をさすというもの。
結果、リスナーの「閲覧してやっても良い」という基準が前にも増して跳ね上がり、プロ製作の動画やタレント性ある人の動画に一極集中するようになるわけです。

草薙剛がユーチューブチャンネルを作ったというだけで数十万登録あったそうですが、彼のような大物タレントまで参入するようになったのですよ。。
だからまあ、個人が太刀打ち出来ないのはある意味当然なんじゃないかな?

プロや業者、大手チューバーにはかないませんが、動画を投稿するのは自由だし、別にユーチューバーになってチヤホヤされたいとも思いません。
コツコツ地道に正道なる動画をこしらえていけば良い..。
他人に頼らず、自分流に試行錯誤していくとします。

おしまい

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする