嵐山を淡々と歩く

9月も終わり間近の某日、特に主だった理由もなかったけど嵐山をブラブラ歩いてきました。

嵐山といえば知ってる人も多いでしょうが、京都の定番観光地の一つ。
なのでいろいろと書くことはあるのでしょうが、今日はなんだか難しいこと書く気になれません。
インスピレーションに任せて書きすすめていくとします。

亀岡→清滝・嵯峨方面への山道路を抜けて嵐山に着いた時の時刻はおおよそ11時。

嵐山に限らず京都はその辺にちょっと停めるということが極めて難しく、
しゃあないので天龍寺の駐輪場を借りました。

桂川(淀川水系の一級河川)に架かる橋は渡月橋。
嵐山といえば渡月橋、というくらい有名な名物橋です。

渡った。

なんとなしに櫟谷宗像神社(いちたにむなかたじんじゃ)に立ち寄り参拝。

ちなみにモンキーパークという猿と戯れる?公園へはこの神社を経由して行きます。
入場料は550円。
僕は入らんかったけど猿好きなら行ってもよいかもしれんね。

ふたたび橋を渡って表通りに戻ってきた。
さて、次はどこへ行くとしよう?

竹林の道を歩く

入り口はここから。

竹林の道とは、、いや詳しく説明するのはやめておきましょう。
とにかく竹が沢山生えてるところです。

風光明媚な景色なんだけど、観光客が一杯過ぎて少々忙しない気がせんでもなかったな。
ゆっくり見物しようにも後からどんどん人が押し寄せてくるからね..。

小道を抜けると分かれ道があって、右に行けばトロッコ列車嵐山駅、左手に行けば御髪神社。まっすぐ行くと、また違う道へと通じてます。

トロッコ列車の嵐山駅。

こちらは御髪神社。
一見地味な神社ですが、国内において唯一「髪」を祀ってる有り難い神社とのことです。

参考リンク:
http://mikami-jinja.sakura.ne.jp/

髪にご縁があるということは髪薄き人などはここでお参りするとご利益があるかも?なんですが、髪が薄くなるのは万物の流れゆえ仕方なき面もありますのであまり深刻に受け止めないこともこれまた大事なことなのです。(と、一応濁しておく)

常寂光寺→小倉山二尊院→祇王寺へと歩いていくものの、どこもかしこも参拝料がかかるんで入りませんでした。
こう言うちゃなんですが、とかく京都のお寺はどこかしこも金がかかるんですわ。(一ヶ所300円〜500円くらい)

ほかの観光客も金かかり過ぎ..って思うのか、寺の入り口で写真撮ってハイサヨナラする人が多数いる模様。
そんな不届き者に対処すべく祇王寺では入り口に「写真撮らないで(NO PHOTO)」の看板が立てられてましたよ。
ほんと、けしからん奴がいるもんだ。プンスカプンスカ

静寂を求めて嵐山公園へと向かう

再び表通りへと戻ってくると、人だかりは午前と比べますます加速してました。
このままここに居ては神経がすりへって倒れかねない..と判断。
急きょ静かなところを探し移動することにしました。

さて、どこへ向かおう?

嵐山公園が良い..そんなメッセージを受け取る。

上)嵐山公園(亀山公園)は竹林の道からも行くことができますが、そっちは混雑極まってるので河川沿いから入ってきました。

中)なお、公園には猿が度々出没するとのことです。

下)東屋でひと休憩。ホームレス対策されてて横になれなかったけど、汗がひくまでじっくり腰を下ろせたのはヨカッタ。

なんかの偉い人の像。

文字が書かれた石碑の正体は百人一首の歌碑。
画像以外にもやたらと沢山ありまして、まさか100個全部あるんじゃ?というくらいあちこちにありました。
でも、家帰ってから歌碑巡りのサイト見てみると嵐山公園以外にも各地(大阪奈良滋賀)にけっこう分散されてること知りました。

参考サイト:
百人一首の風景 歌碑巡り

まあ、知ったところで歌碑巡り行くことはないでしょうが、ひょんなきっかけ一つで出向いてみようかって気になるものだからね。
何事も要チェックです。

展望台からの眺め。

この地には不思議なパワーが満ち溢れてるのか?巨大マツボックリがそこらに落ちてたりします。
取ろうとしたらトゲチクチクして痛かった。

唐突だけど、思いつきで行ってきた嵐山周辺散策はここまで。

嵐山自体久しぶりだけど、以前来た時よりさらに観光客が増えて多国籍エリア化してるように思えました。
外人ネットワークでは嵐山が今アツイ!とか情報流れてんのかもね?
僕はひっそり楽しみたい派なので次来る時は外人とかいない朝方にしたいです。ってか、前回来たのはちょうど朝だったのでこの日よりずっと風光明媚だったなー。

とにかく、人が大勢いるのは良いことだけど同時に気疲れも相当するんで、ここ行く予定ある人はエネルギーを補充してから挑むようにしましょう。

&nbep;

あとオマケ的話を一つ。

嵐山に限らず市内はバイクの停め場所探し苦心を強いられます。
なので、小細工せずに素直にお金払って駐車場に停めるが吉。(ってかそれが普通なんだろうが)
お金はかかるけど、ここら界隈は下手にその辺停めると誰か見張ってるのかすぐ出てきて出てけと文句言ってきます。
自販機ジュース買おうと入っただけで何しにきたの?と言われた時は対人恐怖になりかけましたよ。

しかし結局長々と書いてしまったな。まあいいか。

おわり

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする