本日もどっちかというと宿泊したキャンプ場の感想が主です。が、ついでにその周辺をブラリ散策した様子も載せておきます。
時期は去年(2016年)の7月。
和歌山県にある南紀勝浦方面までカブでひとっ走りしてきたわけですが、その時宿泊場として利用させてもらったのが潮岬キャンプ場というところ。
ツーリングの目的がそもそも那智の滝と那智山青岸渡寺を見に行くものだったので、キャンプ場には「ほぼ寝る」ためだけにやってきました。
■所在地
和歌山県東牟婁郡串本町潮岬
■料金
基本無料(GW4/28-5/5 夏季7/29-8/17は有料、小学生以上1人1泊につき600円)
■地図
■HP
http://www.kankou-kushimoto.jp/yado/camp01.html
潮岬キャンプ場
時刻夕方4時前くらいに到着。
けっこうな長距離を走ってきたので疲労困ぱい状態です。
無料期間中ということで、各自特に定めなく気に入ったところにテントをはってる様子。
さて、どこにはろうか?
とりあえず、木陰にテントを設置した。
ようし、そろそろ飯にしようかな?..いや、それにはまだちょっと早いか。
ちょっとその辺をウロウロしてみることにしよう。
炊事場。
ここの水で極上のカップラーメンが作れるわけですな。
うむ、トイレも寝泊り出来そうなくらい綺麗。
こちらは潮岬キャンプ場を代表する潮岬観光タワー。
入場料金は大人300円、小人100円とわりかしリーズナブルな値段。でも入ることはしなかった。(なんでかは分からん)
本州最南端に位置する展望所がこの先にあるとのことなので行ってみる。
行ってみれば、ただの海だな..の感想でおわる。
キャンプ場内をグル〜..と一周する形でまわってるわけだけど、ところどころマムシに注意の看板が立っていた。
夜中、テントから出て噛まれやしないかな?なんて思うのは気にし過ぎか?
断崖へと続く抜け道を発見。
マムシの存在は少し怖かったが好奇心が勝ったんで行ってみることにした。
お..こっちのが最南端って感じがするな。
足元から下はやばいくらいの絶壁。
でも、このくらいのスリルがないと最南端とは言わんでしょ。(意味不明かな?)
この後は再びテントに戻り、近く(といってもそこそこ距離あった)のスーパーまで買出しにいくことにしました。
スーパーではお腹が空いたというよりは喉がカラッカラだったので、ラーメンとチクワ何個か、そしてポカリスウェット1.5リットルのみを購入。
そんなん飯ちゃうやろ!と言われそうだけど、長いこと走ってると胃が収縮するのか食欲が全然湧かないものです。
で、夕食を済ました後は失神するようにグースカ寝ました。
潮岬キャンプ場の感想
夕方来て早朝には足早に帰ったのでレビューとしては少し不完全ですが、感じたままのこと述べておきます。
■設備環境
一言、綺麗。
景色が綺麗なのもそうだけど、全体的に手入れが行き届いてて無料のキャンプ場とは思えない環境でした。
早朝から地元の運営関係者と思わしき人が沢山集まって芝生の掃除やらをやってたのが印象に残ってます。
■サイト設置アドバイス
無料期間と有料期間とでサイト設置区域が分かれてるようです。
おそらく有料期間になると人でごった返しになるので、良い所を確保するならばやはり早めにやって来た方が良さそうです。
後、マムシには注意ですよ!