無料なのが嬉しかった柳茶屋キャンプ場の感想

前回鳥取砂丘へ訪れた記録を紹介してみたわけですが、その勢いに任せてこの日宿泊場として利用したキャンプ場の感想も書き綴っておくこととします。

泊まった場所は「柳茶屋キャンプ場」。

鳥取市が運営するサイクリングターミナル「砂丘の家」に隣接する形で運営されてる無料のキャンプ場です。

・所在地
鳥取市浜坂1157-115

・期間
通年(年中無休・終日開放

・駐車場有り

・地図

・鳥取市公式ウェブサイト
http://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1335848117565/

柳茶屋キャンプ場へ

場所は山陰道265号線から横道にちょっと入ったところ。砂丘に沿って進行していくと柳茶屋キャンプ場と砂丘の家の看板が立ってます。

受付けはプレハブ小屋にて行いました。
HPによると、「隣接のサイクリングターミナル「砂丘の家」で利用申込書の記帳をお願いします」と書かれてたのでGWの繁忙期に伴う臨時的なものなのかもしれない。

こちらが、鳥取市サイクリングターミナル「砂丘の家」。
キャンプ場とは異なり無料ってわけにはいかないけど料金表を見る限りはリーズナブルといえる値段でした。

HP:
http://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1198114185831/#%E3%81%94%E5%88%A9%E7%94%A8%E6%96%99%E9%87%91

でも、電話予約要なのでその日来て泊めてくれんか?は出来んと思います。

さて、どこへテントはろうかな?

どこでもいいや、ここにした。

炊飯場チェック。
うん、実に綺麗。

トイレも下手な公園よりずっと綺麗。

ゴミ捨て場もキレイ過ぎ!
本当に人利用してるのか?ってくらいゴミない。

この後、夕方から夜にかけて砂丘客やらバイクツーラーなどがドシドシやってきてキャンプ場はワイワイガヤガヤ..賑やかになりました。
(僕は耳栓してお休みした)

感想

◼︎設備

とても綺麗。
GW期間なので気合いれて清掃されてた可能性もあるけど、無料のキャンプ場とは思えないくらい手入れが行き届いてました。

◼︎食事

飯については..自販機はあるものの売店はないので飯支度は持ち込むか買出しに行く必要があります。
僕は買出し派だったのでコンビニまでひとっ走りしてラーメンやら卵やらを買って食いました。

◼︎サイト確保アドヴァイス

テントの設置場所は任意なので早めに来て落ち着ける所を確保するのがミソ。
僕の場合、はじめテントはった所がイマイチでして大学生のグループがやかましかったんで移動しました。
到着したのが昼過ぎ1時前なので、早い時間にやって来たか?思うたけど、この場所ヤダナ..って時は即撤収移動出来るからやっぱ早いに越したことはないですよ。

以上、柳茶屋キャンプ場の感想はここまで。

キャンプ場から出てすぐそこ!って所に普通に住宅街やコンビニがあるんで近辺に住むアウトドア派の人もけっこう利用してるんじゃないかな?

道路を挟むとそこは雄大な砂丘。そんな光景と共にキャンプ遊びを楽しめるのは砂丘近辺に住む人ならではの役得かもしれませんね。

おわり

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする