寒波再到来…
鳥取県北部では記録的な大雪が降ったとか。
たしかにここ数日の冷え込み具合は凄まじいもので、こないだカブにハンドルグローブを取り付けたにも関わらず走ってたら指先からジンジンと冷気が染み込んでくるのが分かるようになりました。
ちょっと前まではハンドルグローブだけでなんとかいけたんですがね..。
ま、ここから先我慢しててもQOLを下げてしまうだけ。
なので新たに防寒対策として手袋を買い直しました。(古いのはどっかいってしまった)
今回はそれを紹介するとともに、ついでにこれまで冬場のカブ運転に使用してきた防寒グローブ遍歴も紹介しておくこととします。
NEO WORKGEAR
およそ2年手前。手が冷たいよ、、ということで急きょワークマンで買ったのが「NEO WORKGEAR」という防寒仕様の手袋。価格な980円。
高品質ネオプレーンが内蔵されており、防風性・断熱保温性・防滴性の3つの機能が備わった万能手袋だそうです。
装着具合はまま良。
作業用手袋としての使い勝手はなかなか良い感じです。
でも、バイク用で使えるか?というと…
20分くらいから指先がジンジンと冷たくなってきた..
■総評■
当たり前かもしれないけどバイク用手袋ではないので大きな期待は禁物といった防寒手袋です。
冬場の強烈な冷気をガードするにはちょっと難しかった。
歩行時、外での軽作業、もしくは片道15分くらいの短距離走行であれば使えますが、それ以上となるとも少しゴツメのが必要です。
snow area
こちらもワークマンで買った防寒手袋でして、製品名は「snow area」。値段1280円。
これは一昨年前に買ったものでして、当時snow areaには3つのランクが存在しており、1280円のは中ランクのとなります。
一番ランクの低いのは値段が780円でも一つランクの良いやつは1580円と少し高めですが、防水フィルムが備わっているので多少の水作業も可能みたいです。
内部構造
フリースインナー
Thinsulate
中綿ポリエステル
PVCフィルム
ポリエステル
五層仕様なぶんちょっとやそこらの冷気は入ってこれないようにはなってます。
■総評■
暖かさについては、上で紹介したNEO WORKGEARよりも全然上でした。
少々ゴツいのが難点ですが、冬場のバイク用途では最低これくらいの密度が詰まった手袋じゃないと対応出来ません。
中綿やフリースインナーが詰まっている分、小一時間くらいの走行であれば十分対応出来るだけの防寒性能はあります。
(現在)
わりかし気にいってたんですが、いざ着けようとしたら片方が行方不明になってました。
しゃあないのでそのままお蔵入りです。
防寒テムレス
この度新たにバイク用手袋として買ってみたのがこれ、「防寒テムレス」という作業用防寒グローブ。
青々とした見た目がいかにも作業手袋してるんであましスマートな外見とは言えないかも。
でも、機能面ではけっこう優れてて裏起毛素材で内部は暖かく、マイナス60度の環境下でも作業することが可能だそうです。
●仕様●
テムレス(特殊防水加工)の特殊防寒手袋
【アウター】
樹脂部:ポリウレタン
繊維部:ナイロン・ポリウレタン
【インナー】
繊維部:アクリル・ポリウレタン・その他
発売元:ショーワグローブ株式会社
内側はポアタイプの裏起毛。
表面はツブツブの滑り止め加工が施されてます。
装着した様子。
袖口が絞れる機構は備わっておらず。
脱着しやすいともいえるんで作業向きではありますね。
【総評】
まだ使い込んでませんが、ここ数日朝方作業などで使用してみた感想をザッと簡潔まとめておきました。
◎良いとこ◎
・軽量仕様で大きさのわりには嵩張る感覚は少ない
・ボア面の肌さわりが良い
・防寒性能においては完全とまではいかないものの小一時間の作業なら耐えられそう
△微妙なとこ△
・青々したいかにも作業用品なデザイン(バイク用として若干目立つ)
・あまり寒いと指先から冷気がジンワリ入り込んでくる
amazon評価で評判が良かったので買ってみたけど、素のままだと小一時間もせぬまま冷気が伝わってきました。(とはいっても、これナシだと凍傷するレベルなので防御的には十分かもしれませんが)
もう一段階防寒レベルをあげるには薄手のフリース手袋を一枚つけるなど対策する必要がありそうです。
まとめ
今にして思えば、紹介した手袋以外にも色々と買ってきました。
100均やホームセンターで買ったもの、専門店でバーゲンしてたやつerc..
結局のところ、
防寒性能は価格に比例してることが多く、安いものは安いなりでしかない。数百円から買えるやつではバイク運転にはしんどい..というのが今までの経験から得た結論です。
手頃な値段で買えて、かつソコソコの防寒性能があるってのは本当レア手袋ですよ。
上で紹介した手袋はそういう意味じゃ良い線いってるとは思います。(100点ってわけじゃないのが歯がゆいですが)
上を見れば性能面では良い、でも手袋ってどうしてもワンシーズン物っていう認識が強いですからね。
なるべく安く買えて丈夫なやつといったら作業用手袋一択になりそうです。
おわり