空也の滝(くうやのたき)

スポット名:空他の滝
場所:京都市右京区清滝

2015年の8月に愛宕山を登って愛宕神社〜月輪寺をまわってきたその帰りに立ち寄ったところが空也の滝という滝です。

P8011502

ココは何処?

清滝にカブを停めて歩くこと20分くらいの所に月輪寺への登山口が存在しています。
空也の滝に行くには登り口を登らず、脇にちょっとした川沿い小道があるのでそこを進んでいきます。

P8011503

まっすぐ進むくん。

PA230509

平成タヌキ合戦。

PA230511

月輪寺登り口から5分くらい行った先に「八大龍王」と書かれた鳥居がありました。
その先には住居らしき建物も。
空也の滝は、市聖空也上人(903-72)修行の故地といわれ、近くにいまも行者の道場があるそうですが目の前の建物がそうなのかな?

PA230516

やってきました空也の滝。

P8021506

長さ12メートル幅1メートルの滝で京都近郊では最大級だとか。
見た目もそうだけど、真夏時だというのにとかく清涼感がすごい!

PA230518

滝の側には何処かで見たことのあるおじさんの像が。
名前はたしか…役の行者の像。
修行で超能力を身につけた仙人のような存在らしく、傍らに牛鬼を手下として配置しているのが特徴です。

しかし、よくよく見ると手が折れてた。
悪戯?災害?
それとも魔物と戦った痕跡なのかも..。
だとしたら、この近くに異界への入り口があるというのか?

ちなみにココ空也の滝からその先には、
「ひぐらしの滝」という謎めいた滝もあるとのこと。
道が整備されてないので行くのは無理みたいですが。

神秘の国京都..。
まだまだ、奥地には謎がたくさん残ってそうです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする