出石城城跡へ【豊岡散策その②】

出石そばを食べた【豊岡散策その①】からの続きです。

これまでの流れ
豊岡出石町に到着する..渋滞で疲れた

出石ソバを食う..満足した

城跡見学へ(←今ココ)

出石城へ

ソバを食って満足したらそれでサッサと帰ろう!というわけにもいかず、ついでなんで城跡巡りと城下町の見学もしておくことにしました。
まず目指すは出石城城跡。

出石城2

城跡の由来が書かれた看板。

ざっくばらんに説明すると、1604年に小出吉英という人が作った但馬唯一の城とのこと。
それ以下の文は読んでもチンプンカンプンでした。

出石城8

かばん工房?
城跡は高台にあるので町のいろんなモノが見れるのが良い。

出石城7

出石グランドホテル。
5階建て以上の建物があまり存在してないせいかホテルの存在感がアリアリでした。

出石城6

それでは我、入城ス!

出石城へ11

とはいっても、中には入れないので外から見るだけ。
それにしても城を見ていつも思うことですが、遠くから見ると大きいのに近くで見るとあれ小っちゃい?って気分になりますね。
世の中全てが案外そんなもんなのかも?

出石城へ10

裏手にある展望台へ向かいます。

出石城4

なにこれ?有子山登山口?
出石城跡のほかにも有子山城跡というのがあるみたい。
いわくありげな雰囲気ぷんぷん漂ってます。

出石城3

展望台にはソバを食った人達で賑わっていました。

出石城10

飯食って、観光して、それで家に帰る。
はたからすれば楽しいひと時なのでしょうが、いつも虚しくなるのは僕だけだろうか?
基本は楽しい気分。なのにどこかでセーブがかかってるような気がしてならない。。
ひょっとしたら、自分がここにおいて部外者である..という意識が無意識に働いてるからなのかもしれません。

出石城1

城跡から出ると神戸ナンバーや大阪ナンバーのバイクがズラズラ並んでました。
遠方はるばるご苦労さん!といったところでしょうか。
って僕もけっこう遠出はするタチだけど、カブの場合だと高速が使えないのでやっぱり移動範囲は制限されてしまいます。
ゆくゆくは大型バイクも欲しいもんです。

続く

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする